カリンの間違った使い方

*********************************************************************

【紅葉情報】ピークにさしかかっています。平日だとゆっくり紅葉が楽しめます。
【釜炊きおぜんざい】はじめています。炭火で焼いたお餅が美味しいです。
【観音寺の大根だき】14日(午後より。午前から仕込み開始のため)15日(全日)21日(午後より)22日(全日)23日(全日)
【門前の野菜売り】今年から2名でがんばっておられます。
【金剛院ライトアップのお知らせ】11月14日、15日  17時〜20時(小雨決行)
境内向かいの鹿原公園に892個のキャンドル※を灯し三重塔をライトアップします。(※金剛院が892年の創建されたことにちなむ)

********************************************************************

今秋はカメムシが大発生したと思ったら1週間ほど前から急にその数が少なくなった。
これは一体何を意味するのか。不思議というか不気味というか…

柿が不作である。そのかわり他の生り物はまずまず。
カリンなどはどこへ行っても沢山の黄色い実をつけている。


カリンといえば焼酎と氷砂糖に漬けて咳止めにするのがよく知られている。
私も寒い時期に2ヶ月ほど咳が止まらなくて困ったことがあって、試しにこのカリン酒を飲んだらびっくりするくらい良く効いた。咳止めにはカリン酒がお勧めである。香りもとても良いのである。

調子にのってカリン酒以外にカリンの利用法というのがないだろうか…と思っていたら以前に買った薬湯の本にカリン風呂というのが載っていた。

カリンを輪切りにしてただ湯船に浮かべるだけである。

カリンの良い香りが立ち込めて心身ともに癒されます…

みたいなことが書いてあった。山寺のお風呂は薪で焚く。(灯油のボイラーも使えるが、薪のお風呂は体が芯まで温まるし、薪になる木や竹は幾らでもある。)
これは良い!と早速試してみた。カリンを輪切りにすると種も切れてしまうことが分かった。そのままお湯に浮かべると、お湯に種の破片が入る。

ところで山寺のお風呂には炭を入れた袋が常時入っている。
この炭のおかげで何日か水を変えずにお風呂を楽しめる。
浴槽に浸かってこの炭の袋を触るとぽかぽかして暖かい。炭の袋が浴槽に入っていると一層体が芯から暖まる気がする。


そこでこの袋にカリン1個を輪切りにしたものを入れてみた。
種も散らばらないし我ながらいい考えだと思った。お風呂に入るとカリンのほのかな香りがする…
「どうせなら2、3個入れてもっとカリンの香りを楽しみたい」と思った。

ところが…

浴槽を洗うためにお湯を抜いて気がついた。
浴槽に色がついているのである。明らかにカリンの影響である。
淡い空色の浴槽の7割くらいまで薄い番茶のような変な色に染まっている。こんなこと本に書いてなかったよ…(泣)

住職と母にぶつぶつ言われ、妹に笑われ散々である。
というわけでカリンはカリン酒に限ります…


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←いつもありがとうございます!薪のお風呂に入る山寺に応援クリックをポチッとおねがいします(^人^)


【告知】「かずぼう窯」作陶展開催のお知らせ

所:まいづる知恵蔵にて(舞鶴市役所隣 0773−66−1035)
時:11月27日(10〜20時)28日(9〜20時)29日(9〜19時)

私の支障…いえ師匠である舞鶴の風流人“かずぼう”さんの作品の数々が一堂に会します。

「創作古裂ぐみ」の素敵な古布アートの数々も同時に展示されます。

関心のある方は是非足をお運びください。合掌