2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

飼い犬に首輪をつけるのは難しい  

本日は飼い犬のコーギーの首輪付け。 飼い犬に首輪をつける…普通ならなんということはないが、このコーギーはある時期から絶対に首輪をさせなくなった。首に触ろうものなら本気で噛むのである…(怖) 万が一、首輪が外れた時は(獣医氏によればコーギーやラ…

御朱印をもう一枚 正に正論! 自衛隊が世界一弱い理由

平日は暇なことが多いが、土日は参拝の方が時折見える。 時々???ということがある。 朱印を求めた後、朱印をもう一枚求め、 「妻が車で待っているので」 と言われるとか。 お参りせずに車の中で待っていて朱印を貰う…それって…アリ??? もちろん肢体が…

鬼に金棒 子供にうまい棒

「大江山の家 グリーンロッジ」にて開催された仏教会の林間学校も無事終了。 【http://www.tango.or.jp/okumo/gurinn-top.html】 大江山は名勝天橋立から直線距離で10数キロ。福知山市の山間にある。 この地は大江山連峰の一角にあり、近年、丹後天橋立国定…

梅の風吹く お坊さんへの禁句 お墓に思案中

本日で梅干の土用干しも終わり。 土用干しはこの時期の風物である。 時々酸っぱい梅の香りの混じった風が庫裏の窓から吹いてくる。 気が付くと千年カヤの周りに2本ほどひまわりが咲いていた。 鳥のフンにヒマワリの種が入っていたのか…と思ったのだが、よー…

お経がカッコイイ話

Q様にコメント頂いたのでyoutubeで「ダライ・ラマ 般若心経」を検索したら、ダライ・ラマ睨下臨席のもと日本の僧侶が般若心経を唱えている珍しい動画が見つかった。 すごく気合の入った読経です。 そりゃダライ・ラマ睨下がおられたら気合も入りますって…(…

ウンカとダージリン お釈迦様のツッコミ 本日はセクシィー?

本夕は真言寺院の護摩法要に出仕したが、控室でスマホを持っているお坊さんに「ウンカ飛来予報」なるものを見せてもらった。 今年はウンカが異常に多いが、ウンカは気流にのって中国方面から飛来するので気流の分析からウンカの飛来予想が可能らしい。 ウン…

釈尊のご生涯とみ教え 

仏教聖典「釈尊のご生涯とみ教え」作者: 現代語仏教聖典編纂委員会,里見達雄,冨士玄峰,田村展子出版社/メーカー: 全日本仏教青年会発売日: 2012/05/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 18回この商品を含むブログ (5件) を見る アマゾン…

胸がスッとする話 仏教の聖書

本日はやや気温が落ち着いた一日。 暑いことには変わりない。 暑いのでついつい水分を摂ってしまう… 一度、いろんな方に聞いてみたいと思っているのだが、私は外食するととても喉が渇く。 他の方はそんな経験は無いのだろうか? 普通の渇きとは少し違って、…

蜘蛛の巣 科学の夢と幻 護摩の炎煌々と

今日も大変暑い一日だった。 母が今年分の梅干を漬けるので妹夫婦達が手伝いに来てくれた。 山間に住む妹夫婦によれば今年は蜘蛛が物凄くたくさん巣を作っているという。 例えば畑にあるネットの網目ひとつひとつに蜘蛛が巣を作っていたりするという。 想像…

スズメバチ依然生存中  夏祭りの余韻

境内の片隅に枯れ枝を集めておいたらその中にスズメバチが巣を作ってしまい、昨晩はブルーシートを被せて、バルサンを焚いた。 巣の位置がはっきりしないのと密閉状態ではないので効果は不明。 今日は恐る恐る近づいて枯れ枝を一本とりのけてみると、スズメ…

お盆へのカウントダウン

暑中お見舞い申し上げます。皆様どうぞ御自愛くださいませ。合掌 本日は熱暑の一日。 昼過ぎに車で走っていると雲の白さを空の青さのコントラストがとても鮮やかだった。夏!という感じである… 6時頃に寺務所の山から少し涼やかな風がふいてきた。 9時をまわ…

いくつかの退治案件  夏祭りでぐったり

昨日は庫裏のそばにスズメバチの巣を発見。 とりあえず数日以内の撤去しないといけないが、なかなか厄介。スズメバチはほんとうに厄介だが、ブルーシートを被せてバルサンを焚くという作戦を立案中。 本日は倉庫の天井にトックリバチの巣を発見。 私の知って…

ダブルマンゴーの後、走って逃げました  娘とトトロ 

午後から用事数件のため外出。 地元のお寺に書類を届けて帰ろうとしたのだがポストが見つからない… 後できくとまだポストを設置されていなかったとか。 というのはお寺はつい先日、落慶法要をされたばかりなのである。 車を降りて、お寺の近くに来ただけでヒ…

キラキラヒカル  浄瑠璃寺に溜息

FB観てたら蓮舫議員をアップにした民主党のポスターのパロディが載っていて笑ってしまった。 コピーのところに「一番じゃなきゃ駄目なんですか」 という例の発言をもじって… 国民の生活が二番ではいけないんですか と書いてあった。どなたが作ったか知らな…

水着で文明化  心、不思議なるもの 

境内の横に川が流れている。 境内に沿って少し上手に行くと、踝ほどの深さの浅い川になる。 ここは幼児が遊ぶには好適な場所で娘のお気に入りスポットになった。 娘は毎日のように水に入っていた。日に何度も服を水に濡らし、着替えさせ、洗濯する妻も大変だ…

花のいろはうつりにけりなAKB

千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント発売日: 2002/07/19メディア: DVD購入: 11人 クリック: 326回この商品を含むブログ (386件) を見る 先日、「千と千尋の神隠し」を観て、湯婆婆は顔が大きいな……

 龍神来臨  依存の話 

Youtube初めて水上竜巻というのを観た。 自然の神秘というべきか。 先日、若いお坊さん二人と歓談。 お一人はパソコン大好きなお尚さん。 タブレット持参でやってきて、会話中も画面を見ながら「解像度がナンチャラで、スペックがナンチャラ…」みたいなお話…

たけのこの寺へようこそ

昨年、兼務寺院の多禰寺※で法要があり、約20年ぶりに畳を入れ替えた。 ※奇特な方の御協力でWIKIに掲載して頂きました。 【多禰寺】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%A6%B0%E5%AF%BA 20年も畳を替えていないというと驚かれるかもしれないが、本堂と…

眠れ良い子よ

子供の頃は夜の8時に寝かされていた記憶がある。 8時というと子供には観たいテレビ番組があったりしたが、涙を飲んで就寝した記憶がある。 ところがもうすぐ3歳になる娘は夜11時過ぎても寝付かないことがあって閉口している。 もし娘が8時に寝てくれたら両親…

本日は七夕

本日は七夕。 天候は不順の為、天の川は望めず。 ところで「漢」という字を漢和辞典で引いたら「銀河」という意味があると書いてあった。 たしかに“さんずいへん”である。漢字というのは難しく奥が深い。 何年か前にNASAが公開した天の川の写真がある。 満点…

コンビニ煩悩

明日にかけて強雨の予報。 明日は兼務寺院にて檀家奉仕作業の予定だったがどうなるか…。 最近は体感的には30度を超える暑さで、雨が降るといっそう湿度があがる。 それでも8月のような酷暑ではないので良い季節といえるかもしれない。 朝の清々しさ。 窓を開…

舞鶴虫警報 消えない手形 梅ジャムトースト 

昨晩は庫裏の窓に小さな水色の虫がたくさんとりついていた。 その数は数百、あるいは千匹以上か… ここぞとばかりにイモリも登場してバイキング状態で虫を食べまくっていた。 FBを見たらどうも舞鶴全域にこの虫が発生したらしい。 この虫の写真をいろんな方が…

スイーツ煩悩  戒名作製サイト 柔術の開祖は最澄? 

気温は上昇中。明日の予報は曇り。 疲れると甘いものが食べたくなることがある。 最近は町中にコンビニが増えて、店頭にやたらスイーツののぼりがたっていることである。 先日もお参りの帰りにミニストップの店頭で 「ダブルマンゴーパフェ」 というのぼりを…

最初にインドに行った日本人

本日は時々雨が激しく降る。 アジサイもやや盛りを過ぎた様子か。 一時期、千年カヤの根元に御リス様がお姿を現わされるようになり、その可愛らしいお姿に心癒して頂いていたのだが、最近、カヤの根元にいろんな植物が繁茂して視界が悪くなり、御リス様をお…

雑事多くてして南無阿弥陀仏

兼務寺院に行く途中、山道を走っていると茂みの中に灰色の大きな動物が入っていった。 子猫くらいの大きさだったが、濃い灰色の毛並み。 顔は茂みに突っ込んでいて、下半身しか見えなかったのでかなり不気味。 妻と相談して結果第一候補は“ヌートリア”という…

いくつかの溜息  『もう「大病院」には頼らない』

本日は曇り時々雨。 時々雨が激しく降った。 夕刻には雨は完全に上がり、夕焼けがとても綺麗だった。 FBで遠方の知人が何人も夕焼けの綺麗な写真をアップしていたが、夕焼けの綺麗な時というのは全国どこでも綺麗なのだろうか。 明日は市内のお寺で大きな落…