タイのお坊さんが午後に食べてもいいもの  ホワイト学割の裏技

【庫裏の前に4、5本の百日紅があるが、一本だけ満開。鮮やかな色が心地よい。】


タイの上座部仏教は托鉢、僧院での集団生活、戒律重視など古代仏教の面影を濃く留めている。


僧侶が守るべき戒律は227もある。


僧侶は午後以降には食事を摂らないが、この場合の食事は“固形物”に限られている。


アイスクリームは溶ければ液体になるという理由で午後に食べてもよいのだそうだ。

ちょっと面白い。





中国の高速列車追突事故。

事故車両を現場に埋めたという驚きの報道がなされたと思ったら、一転、掘り起こして再調査とのこと。


最初に埋めた理由も現場の足場が悪かったとか…全く意味不明。


おまけに埋める時に意図的に車輛を壊しながら埋めたとか、埋められていた車輛から死体が発見されたとか…今回の事故をめぐっては中国的凄さ爆発である。



結局、中国というのは結果オーライでルールはどうでもいいような印象を受ける。


一方、日本はやたらと細かいルールにこだわり、ルールを守ること自体が目的化していることすらある。
両国が全く対象的な資質を持っていることが分かる。


どっちもどっちか…





携帯には学割というサービスがある。

学校を卒業した身としては学割など関係ないと思いがちだが、「家電批評」という雑誌を読んでいたら面白い技が載っていた。


家電批評 2011年 05月号 [雑誌]

家電批評 2011年 05月号 [雑誌]


放送大学に1科目でも履修できる「科目履修生」という制度があり、ソフトバンクだけはこの科目履修生でも学割が適用されるのだという。


もっとも田舎ではソフトバンクはつながらないとして評判が悪い。
田舎ではドコモのほうが断然評価が高い。



規則や法律というのが人間の作ったものだが、そこからいろんなことが派生的に生まれてくるのは不思議で面白い。


ブログランキ

ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←いつもご訪問ありがとうございます!
丹後の山寺の住職に応援のクリックをポチッとおねがいします(^人^)


【告知】
5、6月の岩手、宮城、福島の震災被災地の状況が以下のサイトで見られます。

http://www.flickr.com/photos/ikukoishida/



       【告知】

「生きがいの創造」シリーズの著者である飯田史彦先生の講演会を舞鶴で開催することが決定いましました。
期日は10月30日(日)。主催は舞鶴東仏教会です。詳細が決まりましたら、当ブログにて告知を行います。

[決定版]生きがいの創造

[決定版]生きがいの創造


         【告知】

当山所蔵の快慶作“深沙大将立像”は7月16日から28日まで奈良の国立博物館に出展されます。その前後(8月末まで)は御不在となりますので、当山の仏像を拝観希望される方は御留意下さいませ。7月11日に搬出の予定です。
『天竺へ 三蔵法師3万キロの旅』
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2011toku/tenjiku/tenjiku_index.html