絵本で脳トレーニング

妻が娘(1歳4カ月)のために図書館で娘に絵本を借りてくるようになった。

図書館には幼児用の絵本が相当あるという。子供が絵本を気にいっているので、次々に借りてくる。
大人の私が読んでも面白いもの。絵の綺麗なもの。お話の可愛いもの。などなど…

自分で絵本を買い始めると際限がないが、図書館で借りてくるというのはかなりいいアイディアである。

たんぽぽさいた (新日本動物植物えほん 2)

たんぽぽさいた (新日本動物植物えほん 2)

読むときにふと絵本の文字を逆さに読んでみた

「たんぽぽさいた」→「たいさぽぽんた」

すると、上手く言えないが頭にある感覚はあることに気がついて。

身体でいうなら普段使わない筋肉を使った時に生じる感覚に近い。
言葉というのは約束事であって、「絵本(えほん)」が「ほえん」でも「えんほ」でもいい。

何十年もの人生の中で言葉という約束事に頭がしみつき、ガチガチに固まっているのかもしれない。同時に何十年という言葉を使う生活の中で言葉ひとつにいろんな思い入れがある。

文字を逆さまに読むというのは一種の脳トレーニングとして有効なのではないかという気がする。ちょっと興味あるテーマである。

最近の娘のブームはCDプレーヤーの上で正座をすること。
大人ならやってみようという発想するわかないことを次々とやり始める。
片手なべの中にはいってみたり、口の周りを真っ赤に染めて朱印のハンコをかじったり…

そんなことひとつひとつが私には新鮮な行為である。
言いかえれば大人がいつの間にか当り前に感じている約束事を次々と壊しているようにも映る。

子供を育てるというのはルーティーンに固まった大人の脳を柔らかくする壮大な脳トレーニングを含むのかもしれない。


ブログランキ

ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←丹後の山寺に住む副住職に応援のクリックをポチッとおねがいします(^人^)1クリックで1000番くらい全体の順位が変わりますので貴重な1票を宜しくお願いいたします!このブログの大半は個人的などーでもいい喜怒哀楽と雑事ですが、できればこのブログを通じて仏教やお寺というものに理解を深めて頂けたら…と思っております。ランキングの順位が上がるほどいろんな方に見ていただくチャンスが増えますので、ご協力頂ければ幸いに思います。合掌