緊急的豆腐づくし 政治家の方便と菩薩の方便

【多禰寺の麓 赤野地区の光景】

本日は兼務している多禰寺に留守番に。
山の麓の雪も溶け、檀家さんの村の辺りは春が近いが境内はまだまだ雪が多い。
本堂の前には背丈くらいある雪の塊があって、正面から参拝できない。
雪で10メートル近い木の枝が折れて境内に落下していたので、妹夫婦と一緒に後始末した。


お世話になっている方に久在屋の豆腐セットを送ったら、先方が長期不在で既に賞味期限切れの商品も含まれているとの連絡。慌てて山寺に転送してもらった。

というわけで今晩は豆腐づくしのメニュー。
おぼろ豆腐、油揚げの焼物、青竹豆腐に黒蜜をかけたの…
美味しかったです。


【油揚げの焼き物とおぼろ豆腐
【久在屋】http://www.kyuzaya.jp/




鳩山氏が「方便」云々の発言で集中砲火にさらされている。
この方にはつくづく開いた口がふさがらない…

いやむしろ

この人の役割は日本の政治家がいかにだらしないかということを身をもって国民に知らせるということにつきるのではないだろうか。

存在自体が方便の政治家って…

日常使う「方便」という言葉はあまりいい意味で使われないが、
仏教用語としてはかなり重い意味がある。

慈悲と智慧を目指して修行し、しかも他者の救済の実践そのものを方便と表現することもある。

つまり命がけで人々の為に智慧と慈悲を実践することをさして「方便」ということすらあるのである。

「唯識」という生き方―自分を変える仏教の心理学

「唯識」という生き方―自分を変える仏教の心理学

横山紘一氏の『「唯識」という生き方 自分を変える仏教の心理学』(大法輪)を読んでいたら、菩薩として敢えて輪廻にとどまって、悩み苦しむ人々を救う行為について

「生まれ変わり死に変わりしながら、苦しむ衆生に与えた骨の量はスメール山よりも高く、与えた血の量は四大海の量よりも多い」

という仏典の言葉が記されていた。

そう考えると鳩山氏の言葉がいかに軽いか、一層浮き彫りになって余計に腹が立ってくる(涙)
国民の為に骨を削り、血を絞る覚悟の無い政治家のなんと多いことか…


本書の行間からはこうした菩薩の生き方に共鳴する横山氏自身の生き方も伝わってくるように感じる。
大変に素晴らしい方だと感服。
唯識というのは仏教の生んだ高度な心理学だが、この本はなかなか示唆深い。

続きはまた明日に…
【告知】

「生きがいの創造」シリーズの著者である飯田史彦先生の講演会を舞鶴で開催することが決定いましました。
期日は10月23日(日)。主催は舞鶴東仏教会です。詳細が決まりましたら、当ブログにて告知を行います。

[決定版]生きがいの創造

[決定版]生きがいの創造




ブログランキ

ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←丹後の山寺に住む副住職に応援のクリックをポチッとおねがいします(^人^)1クリックで1000番くらい全体の順位が変わりますので貴重な1票を宜しくお願いいたします!このブログの大半は個人的などーでもいい喜怒哀楽と雑事ですが、できればこのブログを通じて仏教やお寺というものに理解を深めて頂けたら…と思っております。ランキングの順位が上がるほどいろんな方に見ていただくチャンスが増えますので、ご協力頂ければ幸いに思います。合掌