お坊さんは人気者 御室桜散る頃

ブログの管理画面は色々便利な機能が着いていて、アクセス数の解析だけでなくどのような検索語を検索してこのブログを訪問したかといったことまで分かる。

昨日、検索語を調べたら

1位 オネエ住職
2位 オネエ  住職
3位 おねえ住職

…ってどんだけ人気者なんですかオネエ住職さんは。
お坊さんが書いているブログだから、オネエ住職の特別な情報が得られると思っているのだろうか…

つらい時は「やってらんな〜い」って叫べばいいのよ

つらい時は「やってらんな〜い」って叫べばいいのよ

オネエ住職こと水無昭善さんは高野山で修行されたそうである。

真言宗の修行は四度加行と呼ばれる修行過程が中心である。
この過程を無事終えると伝法潅頂という儀式がある。これが卒業試験のようなものだろうか。
これを経て正式な僧侶として認められるわけである。

四度加行には集団加行と個人加行の2種類ある。

前者は大勢が共同生活して学ぶ。高野山には高野山専修学院と真別処という2つの集団加行の場がある。後者は特定のお坊さんを師僧として個人的に加行を行う。マンツーマンのような習い方である。

加行されるのは大半が寺院の子弟だが、在家の方もある。
お坊さんの子弟しか僧侶になれないと思っている方もあるようだが、基本的に僧侶への門戸は誰にでも開放されている。

我と思わん方は是非、修行されてお坊さんになって頂きたい。
素敵なお坊さんが増えることは嬉しい限りである。
真言宗には高野山以外にも加行できるところが沢山ある。
ちなみに私が加行したのは仁和寺の中にある仁和密教学院というところである。

仁和寺HP】http://www.ninnaji.or.jp/

久しぶりにHPを見たら大幅にリニューアルされていたのでびっくり。
なかなか奇麗なHPで、“だいぶお金をかけました感”が伝わってくる(笑)

仁和寺の桜は京都のなかでも一番遅いとされる。
そろそろ満開か散り始めだろうか。


四月の初旬が仁和密教学院の始業式である。
大体、最初の2、3週間が一番辛かったように記憶している。

学院にいると時々、卒業生などから差し入れがある。
確か最初の差し入れはメロンパンとコーラだったと思うが、普段は野菜しか食べないのでこれが滅法美味しかった記憶がある。

途中で学院をリタイアした某氏が満面の笑みを浮かべて、ニコニコしながらメロンパンを食べていた姿が忘れられない。

毎年、この時期に学院に差し入れを持っていくが、今年は何を持っていこうか…

       【告知】
飯田史彦先生が被災されたとの情報があり現在確認中です。

「生きがいの創造」シリーズの著者である飯田史彦先生の講演会を舞鶴で開催することが決定いましました。
期日は10月23日(日)。主催は舞鶴東仏教会です。詳細が決まりましたら、当ブログにて告知を行います。

[決定版]生きがいの創造

[決定版]生きがいの創造


         【告知】

当山所蔵の快慶作“深沙大将立像”は7月16日から28日まで奈良の国立博物館に出展されます。その前後は不在となりますので、当山の仏像を拝観希望される方は御留意下さいませ。
『天竺へ 三蔵法師3万キロの旅』
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2011toku/tenjiku/tenjiku_index.html




ブログランキ

ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←いつもご訪問ありがとうございます!丹後の山寺の住職に応援のクリックをポチッとおねがいします(^人^)