西国巡礼の難所 最古の千手観音







【昨日の夕べの空はとても綺麗でした】





相変わらず熊が出没したことを知らせるメールが行政から届く。







こんなことは初めてである。異常事態といってよい。




車で5分圏内にも熊が頻繁に出没しているようで少々心配である。








昨晩、西国札所の難所とされる施福寺参拝に備えてトレッキングポールを倉庫に取りに行こうと思って夜半に戸外に出たら…



…ザクッ…ザクッ…




暗闇のなかを動物の足音が聞える…


鹿よりも重量感のある音で、二足歩行のようにも聞えたので怖くなって庫裏に戻る。




熊だったのか???








本日は毎年行っている西国札所巡礼の団体参拝。



朝方、朝食代わりの紅茶を一杯頂いて、出発の準備に取り掛かろうとすると、予定よりも早くバスが到着。



到着が早すぎる…





慌てて庫裏を出る…後で確認したら忘れ物多数。




念珠、輪袈裟、カメラ…




お坊さん的にはかなり失格である。







深山路や檜原松原わけゆけば槇の尾寺に駒ぞいさめる
                 施福寺御詠歌







順調に大阪府和泉市にある槇尾山施福寺に到着。大阪といっても随分鄙びた風情である。




施福寺天台宗の寺院だが行基役小角空海など名だたる宗教家とゆかりの深い古刹である。



西国の札所のなかでも難所とされるのが上醍醐寺観音正寺施福寺の3カ寺とされる。



そのなかでも一番参拝者が苦労するのが施福寺といわれる。





本堂までは駐車場から30分あまりの石段を登る。







行程は直線距離だと僅か1キロほどだという。




道中は山深い道でハイキングか軽登山の装備の方も多い。





トレッキングポール持参して正解だった。(特に下りに大いに役に立った。)




かなり汗をかいたのでユニクロで買った機能性Tシャツを着てこなかったことを後悔。




本堂では秘仏のご開帳が行われていた。





『花山法王の足守りの馬頭観音』がご開帳と書かれている。



馬頭観音というのは交通の守護として祀られることが多いので「足守り」という名称に納得していたのだが、開扉された仏像を見ると、両足の裏を参拝者にむけるような形で座っておられる…




この座り方には少しびっくりである。
実に珍しい座を組んだ馬頭観音様である。



足の裏が光を帯びていていかにも大勢が撫でられたことが分かる。
(現在は仏像に触れることはできない)





参るより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲
                          葛井寺御詠歌




昼食の後、同じ大阪市内の葛井寺へ。




真言宗御室派に属し、日本最古の千手観音を祀るお寺である。




施福寺とは異なり閑静な住宅街の一角にあるお寺である。





立派な本堂や山門も素晴らしいが、秘仏千手観音菩薩は1度は拝観してみたい仏様のひとつである。



葛井寺http://www.geocities.jp/saikoku33_5/index.html



本日の団体参拝は好天に恵まれたのが何よりある。



難所の山道も大半の参拝者が無事にお参りでき、達成感もひとしおだった様子。




ブログランキ

ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←いつもご訪問ありがとうございます!
丹後の山寺の住職に応援のクリックをポチッとおねがいします(^人^)





.